階段下の使い方いろいろ。子どもエリアに?おしゃれな収納に?

エムデカーサ

2022年03月08日 11:30

こんにちは。富士市で創業62年となりました材木屋の住宅事業部m'decasa(エムデカーサ)スタッフMです。

どんな階段を施工するかは、お客様の希望を踏まえた間取りづくりで変わってきますが、いくつかご紹介します。



富士市宮下S様邸は、階段下を4つに区切っています。(一番左下は画像に見えていない)

愛犬アイテムのエリア、書類やダストボックスのエリア、一番右は奥行きが浅いニッチのつくりで、リモコン格納や飾り棚としても使えます。
実はそのニッチの裏側はランドリールームで、洗濯機を置く場所になっています。




清水区山原K様邸は、キッズスペースに。

カウンターを施工してデスクとしても活用できます。




富士市松岡S様邸。

シンプルに収納スペースにしています。

中は4段の可動棚、奥行きが90cm近くあるため、扉を開けた手前側は背の高いモノも収納できます。




階段の存在感を強調している富士市伝法W様邸。

下部には何もない、と思いきや?方向が変わる部分の下部は四角の壁(小さな部屋みたいな)でちょっとした収納スペースを作っています。


どんなふうに使いたいかをお聞きしながら、且つ、おしゃれにかっこよくするためには、という提案も加えながらお話を進めて作っていきます。

階段下、わりとポイントになるのでは?




◆当社あれこれHP

m'decasa(エムデカーサ) 自慢の木の家 注文住宅
WOOD BOX富士自然素材の家をローコストに
WRAPS HOME富士 超絶おしゃれ!趣味を楽しむイエ
10taku+生活にちょっとプラスするモノ

◆Instagram
エムデカーサ当社で建てる家の施工例をUP
WOOD CAFE 端材でつくる木製雑貨の展示販売

関連記事